大正 4 |
町立実科高等女学校開校(県立伊勢崎女子高校の前身) |
22 |
カスリン台風来襲(旧伊勢崎市:死者40人)
< カスリン台風来週> |
30 |
伊勢崎市:三郷、宮郷、名和、豊受の隣接4村と合併、戸数16,005戸、
人口85,876人となる
< 昭和30年代の町並み> |
|
境町、采女村、剛志村、島村が合併し、境町が誕生する。 |
48 |
伊勢崎佐波広域市町村圏振興整備組合の臨海学校施設が新潟県寺泊町に
完成する。 |
58 |
第38回国民体育大会(あかぎ国体)が県下各会場で開催される
< あかぎ国体> |
61 |
伊勢崎市:米国スプリングフィールド市と姉妹都市、新潟県三島郡寺泊町と
友好親善都市となる |
13 |
「全日本実業団対抗駅伝競走大会」が新コースになり、JA赤堀町前が
第6中継所になる |
|
第17回全国健康福祉祭(ねんりんピック)開催、市ではソフトボール開催 |
17 |
伊勢崎市、赤堀町、境町、東村が合併し、新「伊勢崎市」誕生 |