|
|
|
華蔵寺町1 4月1日〜5月20日 |
|
3月下旬〜4月上旬には、ソメイヨシノが1,000本、4月中旬〜5月中旬にかけて、霧島ツツジ中心にツツジが約30種類5,000本が咲く。6月に入ると水生植物園で花しょうぶ3,000株が咲き、次々に花リレーが繰り広げられる。ライトアップされた夜桜、地上70mの大観覧車から見るツツジの群生は、特におすすめ。 |
※華蔵寺公園花まつり特設ページはコチラ |
|
|
|
|
下触町213他 6月上旬〜下旬 |
|
国指定史跡「女堀」は、6月上旬から下旬にかけて、25,000株の花しょうぶが、咲き誇る。紫と白の花のグラデーションは美しく、雨の日には、より情緒を増す。満開期には「花しょうぶ園まつり」が開催される。 |
|
|
|
|
|
磯町293-1 7月上旬〜8月下旬 |
|
室町時代後期に建てられた天幕城跡の堀跡に咲く、うす紅色の中国はす。4,000uにすっと立った貴婦人を思わせる花姿が、暑い夏を清々しくする。午前中が特に美しい。 |
|
|
|
|
|
磯町434他 10月上旬〜11月上旬 |
|
なだらかな丘陵いっぱいに、小菊のまあるい花株が広がる。約20,000株の菊花は、黄色、緋色、ピンク色、白、オレンジ色と豊富な色彩を放ち、秋晴れの空の下、菊独特の芳香が漂う新しい花名所。 |
|
|
|
|
|
連取町591 菅原神社 |
|
江戸時代に現在地に移植されたと言われるこの松は、その形状から笠松とも呼ばれ菅原神社の社殿正面にそびえ立つ。樹齢は約300年。付近にはこの松をたたえる句碑や詩碑がある。 |
|
|
|
|
|
東小保方町3300 5月上旬〜6月中旬 |
|
初夏を代表する花、カキツバタと花しょうぶが合わせて1万株以上咲き誇り、小川のせせらぎが花のしっとりした美しさを際だたせる。 |
|
|
|
■花ごよみ |
|
ロウバイ
(1月上旬〜2月下旬) |
●早川左岸 陣屋橋から鶴巻橋の間 |
桜「河津桜」
(2月下旬〜3月中旬) |
●いせさき市民の森公園、利根川水辺プラザ公園南、
島村蚕のふるさと公園北 |
スイセン
(3月中旬〜4月中旬) |
●波志江沼環境ふれあい公園 |
桜「ソメイヨシノ」
(3月下旬〜4月上旬) |
●華蔵寺公園、広瀬浄水場、赤堀磯沼公園、いこいの森公園、
波志江沼環境ふれあい公園 |
ぼたん
(4月下旬〜5月上旬) |
●美茂呂町 退魔寺 |
ツツジ
(4月中旬〜5月中旬) |
●華蔵寺公園、境米岡 弘教寺 |
カキツバタ
(5月初旬〜6月初旬) |
●あずま水生植物公園 |
あじさい
(6月上旬〜下旬) |
●広瀬川遊歩道、華蔵寺公園水生植物園、赤堀花しょうぶ園、
境御嶽山自然の森公園 |
花しょうぶ (6月上旬〜下旬) |
●赤堀花しょうぶ園、華蔵寺公園水生植物園
あずま水生植物公園 |
ヘメロカリス
(6月中旬〜7月中旬) |
●境上矢島 ヒロコドリームガーデン |
オオマツヨイグサ(月見草)
(6月上旬〜8月中旬)
|
●広瀬川堤 龍宮橋そば |
はす
(7月上旬〜8月中旬) |
●天幕城趾あかぼり蓮園、境ふれあいパーク
境伊与久沼公園 |
ヒガンバナ (9月中旬) |
●境三ツ木ヒガンバナ群生地、御嶽山自然の森公園、
広瀬川堤龍宮橋そば |
そばの花 (9月下旬) |
●伊勢崎聖苑周辺 |
コスモス (10月上旬〜10月下旬) |
●小泉稲荷大鳥居周辺、宮郷公民館周辺 |
小菊
(10月初旬〜11月上旬)
|
●あかぼり小菊の里(磯町) |
菊(菊花展)
(11月1日〜15日) |
●華蔵寺公園石畳 |
連取のマツ |
連取町591(菅原神社) |
境高校のトウカエデ |
境492 (県立前橋高等養護学校伊勢崎分校内) |
同聚院の大カヤ |
曲輪町14-14 |
波志江の大シイ |
波志江町222 |
上植木のサカキ |
本関町1093 |
赤堀今井の信濃柿(マメガキ) |
赤堀今井町1-205 |
塩島稲荷の大サザンカ |
八寸町5156-2 |
湧水あまが池 |
上田町269-2 |
西福寺の大カヤ |
田部井町二丁目1167 |
|